大人の矯正歯科

24時間web予約 電話予約

キービジュアル

最短3ヵ月23.1万円税込)
始められる
「マウスピース矯正」

画像
  • 世界ブランドメーカーを使用
画像

必読! 担当者の違いが左右する「治療期間」と仕上がりの「美しさ」

画像
画像
マウスピース矯正は近年急速に普及し、利便性の高さから従来のワイヤー矯正に比べて多くの患者さんに選択されています。しかし、治療結果や期間には担当医の技術的差異が大きく影響するという事実が見過ごされがちです。

症例によっては経験の浅いドクターベテランドクター6か月~1年以上の治療期間差が生じるケースも報告されています。

同じ種類の「装置」を使用しているにもかかわらず、なぜ治療結果に「」が生じるのかと疑問に思われる方も多いでしょう。この「」の主な原因は、診査診断の精度と治療計画の設計段階にあります。特に治療開始前の分析と計画が不十分な場合、後々修正が必要になることがあり、それが結果的に治療の長期化や精度の低下につながることも少なくありません。

AI(人工知能)任せは、必ず「ズレ」が発生します

画像
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正のように複雑な技術が必要なく、人工知能(AI)が多くの工程をサポートするため、歯科医師の経験が少なくても始めやすい治療法として広まりました。

しかし、AIは万能ではなく、まだ完璧とは言えません

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを何枚も交換しながら歯を動かしていく方法です。しかし、AIが計算した通りに進めたとしても、1枚ごとにわずかなズレが生じます。例えば、1枚で約3%のズレが発生すると、10枚使用するころには合計で約30%の誤差が出てしまうことになります。つまり、治療のゴールから大きくずれてしまう可能性があるのです。

このズレに気づかずに治療を進めると、途中で「思ったように歯が動いていない」となり、何度もやり直しをすることになってしまいます。結果として、予定していた治療期間の何倍も時間がかかることも少なくありません。また、中にはズレがあるまま治療を終えてしまい、歯並びが十分に整わないまま終了するケースもあります。

これが現在のマウスピース矯正の実情です。

コラム「AI主導」と「人主導」の治療期間における違い

つまり、「AI(人工知能)」に全面的に依存した治療は、結果的に失敗を招く可能性が極めて高いということです。このような事態を回避するためには、豊富な知識と経験を持つ担当医が治療計画の設計に積極的に関与することが不可欠です。
以下は、同じ症例を対象に「AI主導」と「人主導」の治療期間を比較した結果です。
画像
同じ症例であっても、担当するドクターによって算出されるマウスピースの枚数が異なり、その結果、治療期間に1年半もの差が生じます。これこそが、治療を担当する歯科医師の「技術や知識の質の違い」を如実に表していると言えるでしょう。

そのため、当院では高い専門性を持つドクターが治療計画を綿密に設計し、効率的かつ正確なマウスピース矯正を提供しています。その結果、当院の治療期間は他院と比較して「短期間」で完了するケースが多いことが特徴です。この評判が口コミや紹介を通じて広まり、毎月全国各地から多くの患者さんが当院を訪れてくださっています。

どのメーカーのマウスピースを採用しているか、確認することが重要です!

画像
先ほど、担当医の「質」によって治療期間が大幅に延びる可能性についてお伝えしましたが、それに加えて「マウスピースメーカー」の選択による問題も無視できません。

現在、国内外には数多くのマウスピースメーカーが存在しており、それぞれに特徴があります。以下のようなメーカーには特に注意が必要です。

✅極端に臨床実績が少ないメーカー
✅安く入手できるが品質に問題があるメーカー
✅材料が日本で認証されていないメーカー

当院では、世界中のドクターから支持されている次のメーカーを使用しています。

インビザライン

画像
インビザラインは、薄く柔軟な素材を使用した透明なマウスピース型矯正装置で、装着時の違和感が少なく快適な矯正が可能です。治療計画の自由度が高く、症例に応じた柔軟な対応ができる点というメリットもあります。

横顔の美しさを引き立てるフェイスライン(Eライン)も整えましょう!

画像
画像
歯列矯正を行うことで、横顔のフェイスライン(Eライン)が整う場合があります。特に「口ゴボ」「出っ歯」「受け口」「叢生(乱ぐい歯)」の矯正では、フェイスラインが大きく整う可能性があります。

「顔貌の変化」と聞くと、美容整形をイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。短期間で大きな変化を得られるメリットはありますが、効果が永続しないリスクや、人工的な印象になる可能性も否めません。

これに対して、矯正治療による顔貌の改善は、治療期間は長くなりますが、状態の長期安定や、よりナチュラルな変化を目指すことができます。

他院で「矯正治療が難しい」と断られた方でもご安心ください!

画像
患者さんのお口の状態によっては、矯正治療をお断りされるケースがあることをご存じでしょうか。特に、以下のような症状や状況をお持ちの場合、治療が難しいと判断される可能性があります。
  • 進行した歯周病がある
  • 抜けている歯がある
  • インプラントやブリッジの治療をされている
  • 抜歯の必要がありマウスピースでの対応が難しい
当院では、これらの条件に該当する患者さんでも、適切な処置を行うことでほとんどのケースで矯正治療が可能です。また、「マウスピース矯正は抜歯が必要なケースには対応できない」という誤解が広まっているかもしれませんが、矯正治療に関する確かな知識と経験を持つ歯科医師であれば、抜歯が必要な症例にも十分対応可能です。

他院で治療を断られた方や詳細な情報をご希望の方は、「他院で矯正を断られた」ページをご覧ください。

マウスピース矯正治療の流れ

STEP①カウンセリング

画像
「矯正治療を始めるべきか迷っている」「まずは相談だけでもしてみたい」という方のために、初診カウンセリングを実施しております。歯並びやお口の状態を丁寧に診断し、患者さん一人ひとりに最適な治療プランをご提案し、治療期間や費用についても詳しくご説明いたします。

STEP②CT精密検査・レントゲン検査

画像
矯正治療を安全かつ効果的に進めるためには、歯を支える骨や歯の根の状態を正確に把握することが非常に重要です。当院では、CTによる精密検査を導入し、1本1本の歯の位置や状態、さらには周囲の骨の構造まで詳細に診断しています。

STEP③口腔内スキャン・写真撮影

画像
デジタル機器を活用した口腔内スキャンを行い、従来の方法よりも正確で快適な歯型取りを実現しています。さらに、お口やお顔の写真も撮影し、詳細かつ包括的な記録を残すことで、治療計画の立案や進行状況の確認に役立てています。

STEP④シミュレーション作成

画像
検査やスキャンで得られたデータをもとに、患者さん一人ひとりの歯の状態を詳細に分析し、最適な治療計画を作成します。当院では、コンピューターによる自動作成に頼るのではなく、理事長が手作業で精密なシミュレーションを行っています。この丁寧なプロセスにより、正確で個別性の高い治療計画を立てることが可能です。

STEP⑤マウスピース発注

画像
治療用マウスピースを、インビザラインに発注いたします。当院では、治療を正確に進めるため、まず最初に数週間分のマウスピースを発注します。この期間を「1クール」と位置づけ、治療の進行状況や患者さんの歯並びの変化を丁寧に確認しながら、必要なクール数を柔軟に決定していきます。

STEP⑥矯正スタート(IPR・アタッチメント装着)

画像
マウスピースが届きましたらご来院いただき、いよいよ矯正治療がスタートします。お渡しする1クール分のマウスピースは、担当医の指示に従い、適切なタイミングで交換しながらご使用いただきます。また、治療をより効果的に進めるため、必要に応じて以下の処置を行う場合があります。

■ IPR(歯間削合)
歯を正しい位置に並べるためのスペースを確保する処置です。歯と歯の間に0.1mm単位で隙間をつくり、無理なく歯を動かせるようにします。

■ アタッチメント装着
歯の表面に取り付ける小さな白い装置です。このアタッチメントによって、マウスピースが歯にしっかりと力を加え、計画通りに歯を動かすことが可能になります。

STEP⑦経過相談

画像
1クール目のマウスピースをご使用いただいた後には、ご来院いただき治療の進行状況を確認します。最初に作成したシミュレーション通りに歯が動いているかどうか、モニターを使用して患者さんと一緒に丁寧にチェックを行います。

STEP⑧治療終了

画像
必要なクール数の治療がすべて完了し、歯並びが理想的な状態に整ったら、仕上げの処置を行うためにご来院いただきます。この最終段階では、以下の仕上げ処置を実施し、治療を完了させます。
  • 噛み合わせの最終調整
  • アタッチメントの取り外し
  • 歯の形態修正
  • リテーナー作成

STEP⑨保定期間(リテーナー装着)

画像
矯正治療が終了した直後は、歯並びがまだ安定しておらず、歯が動きやすい状態にあります。このタイミングでマウスピースや矯正器具を外し、通常の生活に戻ると、歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」が発生する可能性があります。これを防ぐためには、「保定装置(リテーナー)」を装着することが非常に重要です。リテーナーは、矯正治療で整えた歯並びを維持するための装置であり、一般的には最低でも治療期間と同等の装着が推奨されています。

アルティメイト栄歯科・矯正歯科の「特長」

矯正治療歴「10年」以上のドクターが在籍

画像
画像

矯正治療のハードルを下げた「価格設定」

画像
矯正治療は自費診療となるため、費用面の不安をお持ちの患者さんもいらっしゃると思います。当院では、そうした患者さんの経済的不安を少しでも解消できるように、「トータルフィー(総額制)」を採用しています。
画像
また、マウスピース矯正に関しては「調整料=0円」とし、矯正治療へのハードルを少しでも低くできるようしております。また、月々少額のお支払いで矯正治療ができるデンタルローンもご利用いただけます。

「最短」で治療ゴールを目指せる

画像

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話予約(受付時間 10:00~18:00)0120-03-5535

24時間WEB予約

アルティメイト栄歯科・矯正歯科

  • 「栄駅」より1
  • 「平日」診療